
産業廃棄物収集運搬業許可の
取得をお考えの事業主様へ
- 産業廃棄物収集運搬業許可を取得したいけど、何からすればいいんだろう…
- 会社を立ち上げたばかりだけど、許可の取得で注意することって?
- 個人事業主でも産業廃棄物収集運搬業許可は取れるの?
- 途中まで自分で書類を作ってみたけれど、細かい部分が不安だな… など
産業廃棄物収集運搬業許可を取得したいという想いはあるけれど、疑問が多く書類作成の時間や手間も取れずに、後回しにされている事業者様も多いのではないでしょうか。
また、「面倒くさそうだし、元請業者に頼まれたときに数回やるだけだから、産業廃棄物収集運搬業許可の取得はしなくてもいいかな…」とお考えの事業主様も、ちょっと待ってください!!
他人の産業廃棄物を収集運搬するには産業廃棄物収集運搬業許可を必ず取得しなければなりません。
無許可で産業廃棄物の収集運搬を行った場合には、5年以下の懲役若しくは1,000万円以下の罰金(又はこの併科)が科せられますので注意が必要です。
弊所にご依頼いただければ、許可要件の確認から申請書類の作成、県への申請まですべての手続きを代行いたしますので、事業主様の手間はほとんどかかりません。
ぜひこの機会にご検討してみてはいかがでしょうか?
アソシア行政書士法務事務所について
アソシア行政書士法務事務所は、産業廃棄物収集運搬業許可取得の実績が豊富な行政書士事務所です。
これまでにも何件もの産業廃棄物収集運搬業許可手続きのお手伝いをさせていただいておりますので、お客様それぞれに必要な要件を把握しており、スピーディーな対応が可能です。
5年に一度の更新手続きや、申請内容に変更があった際の変更届の提出など、新規許可取得後も継続してサポートさせていただきますので、安心して業務をお任せください。
また、以前に産業廃棄物収集運搬業許可申請を担当していた従業員の方が辞めてしまった場合や、依頼していた行政書士と疎遠になってしまった場合なども、資料を拝見させていただければ引き継ぐことが可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
アソシア行政書士法務事務所が選ばれる理由
産業廃棄物収集運搬業許可の取得手続は、どの事務所にご依頼いただいても同じではありません。
アソシア行政書士法務事務所では、以下の姿勢を大切にして業務に取り組んでおり、お客様からもご好評の声をいただいております。
- 初回のご相談は、無料で承っております。
- 産業廃棄物収集運搬業許可の取得が難しいとお考えの場合でも、取得に向けて最善の方法を考え、ご提案させていただきます。
- 申請書ひとつにしても、お客様に恥ずかしい思いをさせない丁寧な作成を心掛けております。
- 対面はもちろんのこと、メール・LINE などお客様のご要望に合わせた連絡手段を取っておりますので、ご負担を最小限に抑えスピーディーな対応をさせていただきます。
- 業務受任中はもちろん、業務完了後も万全のフォロー体制を整えておりますので、手続きのたびに新しく依頼先を探す必要がありません。
お客様の声
ありがたいことに多くのお客様からお喜びの声をいただいております。

産業廃棄物収集運搬業許可を取得したことで、事業の幅が広がって業務拡大につながった

建設業を営んでいるが、産業廃棄物収集運搬業許可があることで効率よく業務を受注することが出来る

出来上がった書類を見ると、丁寧な仕事ぶりが伝わってきた

自分たちは資料を用意するだけで、面倒なことは全部やってくれた

申請までの期間も短く、いつも的確な回答をくれるので不安に感じることがなかった
当事務所では、初回は完全無料でご相談を承っております。産業廃棄物収集運搬業許可取得の経験が豊富な行政書士が、それぞれの会社様に適したご提案をいたしますので、まずはお気軽に当事務所にご相談ください。
